お気に入り

野花の施設・求人情報

野花

愛知県常滑市にある野花は、NPO法人とこっ子が運営する放課後等デイサービスです。「尊厳の保障」を理念に掲げ、生きにくさを抱えた子どもたちが「人生を楽しめる大人になって社会に出ていく」ことを目指して、サポートを行っています。対象年齢は、小学校から18歳まで、定員は1日あたり10名です。行動療法やソーシャルスキルトレーニングをはじめ、一人ひとりに適した自立のための活動を柔軟に模索して計画していますよ。「本人が望む進路の実現」のために、多様な資格を持つ仲間とともにやりがいをもって働けますよ。

野花の特徴

リズム遊びでスキルを身につける音楽療法

「常滑の地に、生きにくさを抱えた児童の楽園を作ろう」という思いから始まり、2013年に開設された野花。海と緑に囲まれた常滑市の中央部にある錦地区で、自然との触れ合いを重視しながら活動しています。野外でのびのびと遊ぶほかに、特色としてあげられるのが音楽療法。イントネーションミュージックセラピストの指導により、子どもたちは「発語音楽療法」に基づくリズム遊びを楽しみます。数やお金の概念のほか、生活する上で重要な社会的なルールを音楽と掛け合わせることで、スキルを身につけやすくしていますよ。

将来の生活を充実させるクラブ活動

療育として、集団行動により楽しみながらルールを学ぶ以外に、クラブ活動を行っていることも特色のひとつです。料理や手芸など、自らの手で何かを作り出す過程を経験しながら、子どもたちは楽しい時間を過ごしています。充実感を得る体験を重ねることが将来の余暇を充実させることにもつながると考え、採用していますよ。さらに、実生活を想定したカフェ活動を実施。日常にあふれる「曖昧な言葉」への理解を深め、生活スキルの獲得も目指しています。

施設情報

施設名
野花
施設形態
放課後等デイサービス
住所
〒479-0831
愛知県 常滑市 錦町4丁目526番地
運営会社
特定非営利活動法人 とこっ子

この会社の他の運営施設

野花の求人情報

放課後等デイサービス/児童指導員の正社員さん募集♪ 年間休日116日!!夏季休暇や年末年始休暇あり☆ 経験不問◎様々な療育を行ってます♪

野花

特定非営利活動法人 とこっ子

施設形態
放課後等デイサービス
住所
愛知県常滑市錦町4丁目526番地
雇用形態
正社員
給与
月給 191,100円〜239,900円
必要資格
児童指導員任用資格
  • ブランクOK
  • 50代活躍中
  • 即日OK
  • 見学のみOK
  • 育休・産休制度あり
  • 賞与あり
  • 40代活躍中
  • 長期歓迎
  • 主婦・主夫活躍中
  • 正社員

詳細を見る

このエリアの求人情報

放課後等デイサービス/児童指導員の正社員さん募集♪ 年間休日116日!!夏季休暇や年末年始休暇あり☆ 経験不問◎様々な療育を行ってます♪

野花

特定非営利活動法人 とこっ子

施設形態
放課後等デイサービス
住所
愛知県常滑市錦町4丁目526番地
雇用形態
正社員
給与
月給 191,100円〜239,900円
必要資格
児童指導員任用資格
  • 見学のみOK
  • 賞与あり
  • 20代活躍中
  • ブランクOK
  • 社会保険完備
  • 30代活躍中
  • 残業なし
  • 50代活躍中
  • 経験者歓迎
  • 40代活躍中

詳細を見る

よくある質問

野花の口コミや評判が知りたいのですが、療育求人ガイドでみることはできますか?
口コミなどの掲載はしておりませんが、キャリアコンサルタントから、実際に施設へ伺った時の印象や職場の雰囲気などをお伝えすることはできます。
お電話 または こちらのフォーム からお気軽にお問合せください。
応募する前に施設の情報をもう少し詳しく知りたいのですが、教えてもらうことはできますか?
はい。キャリアコンサルタントが、お電話またはメールにて詳しい内容をお話しさせて頂きます。
「無資格だけど応募可能?」「賞与は何か月分でますか?」「子育てしながら働いている職員さんはいますか?」など、どんな質問でも大丈夫です。
まずはお気軽に お問い合わせください。
面接前に施設見学はできますか?
ご希望の日時を教えていただければ、キャリアコンサルタントが施設へ確認して、見学日程を調整いたします。
職場を実際に見てみることで、働くイメージがしやすくなり、入職後のミスマッチを防ぐことができますよ。
何の資格があれば、「児童指導員」として働くことができますか?
下記の資格をお持ちか、または児童福祉施設で2年以上の実務経験があれば、「児童指導員」として働くことが可能です。
・児童指導員任用資格
・保育士
・幼稚園教諭
・小中高の教員免許
・看護師
・社会福祉士
・理学療法士
・作業療法士
・言語聴覚士
・児童発達支援管理責任者 など