人々の生活に寄り添い、幅広い範囲で活躍する社会福祉士。社会福祉士は、高齢者施設や障害者施設、教育現場など、社会のあらゆる場所で困っている人の相談に乗り、一緒に解決策を考えていきます。社会福祉士として、人々に寄り添い生活をサポートしたいと考えている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、社会福祉士の仕事内容や資格取得方法、社会福祉士として働くメリット・しゃリットをご紹介します。また、社会福祉士の平均的な給料や必要なスキルなども解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
社会福祉士とは?
ソーシャルワーカーと呼ばれる専門家
社会福祉士は、”社会福祉及び介護福祉士法”に基づく国家資格で、別名ソーシャルワーカーとも呼ばれています。主な仕事は、身体的・精神的な障害や高齢、貧困などの理由により、日常生活を送るのが困難な人の相談に応じます。面談を通して、相談者の置かれている環境や、これからの意向を把握した上で必要な社会福祉サービスを提供する相談援助を専門業務としています。医療機関ではソーシャルワーカー、教育現場ではスクールソーシャルワーカーと呼ばれることもあります。
日常生活を福祉面からサポートする
社会福祉士は、人々の日常生活を福祉面からサポートし、問題解決していきます。
例えば
②他の福祉サービスや医療機関と連携する
③相談者の自立に向けて、専門的にアドバイスや指導を行っていく
このような流れで、支援していきます。
高齢者や障害者だけでなく、ひとり親家庭などさまざまな人に向けて、日常生活をスムーズに送れるようにサポートしていきます。
社会福祉士の仕事内容
相談業務
社会福祉士の主な仕事の一つに、相談業務があります。利用者の相談を受け、抱えている問題から必要な支援内容を検討します。具体的には、介護保険や補助金制度を紹介したり、福祉施設への入居や介護サービスの利用などを提案します。利用者のみならず、その家族から相談を受ける機会も多く、それぞれにより最適なアドバイスを行うことが求められるでしょう。1度の提案で解決しない場合は、何度か繰り返し相談を重ね話し合いを進めていくこともあります。
介護業務
社会福祉士として介護施設で働く場合は、介護スタッフと兼任して業務を行うことも少なくありません。そのため、入居者の食事や入浴といった日常生活の介護業務や、掃除洗濯などを担当することもあるでしょう。また、施設入居者やその家族からの相談を受けたり、利用者が生活に不安を感じないための相談にも対応します。特に要介護者には、状況に応じて在宅から施設介護へと移行する際の連絡調整や支援を行うこともあります。
支援サービスの提供・対応
利用者が提供されている支援サービスを安心して利用できるように、手続きを行なったり管理したりするのも社会福祉士の仕事です。サービスの提供はもちろんのこと、提供後も相談内容を記録したり、サービスに対する対応なども行います。利用者に対してより良い支援を行えるように、サービスの管理を徹底して行う必要があるでしょう。相談者が利用しているサービスで問題が解決できていない場合は、サービスの見直しや調整を行います。
関係機関との連携やサービスの見直し
行政機関や医療関係とも連携し、利用者の状況に応じてサービスの見直しや調整を行うこともあるでしょう。提案したサービスが常に利用者に適切であるとは限りません。そのため社会福祉士は、利用者が適切で十分なサービスを受けられているか、確認する必要があります。行政や医療機関、教育機関などといった各関連組織と連携を図ることが求められるでしょう。利用者の困難に合わせて、少しずつ関係機関との連携やサービスの調整を行うことが大切です。
社会福祉士の資格取得方法
福祉系の大学を卒業する
社会福祉士の資格を取得するには、大きく分けて2つのルートがあります。1つ目は、福祉系の大学を卒業することです。福祉系の大学で指定科目である、18科目の単位を取得することで、社会福祉士国家試験の受験資格を得ることができます。大学に限ったことなので、短大や専門学校であれば、それぞれの期間に応じた相談援助の実務経験が必要になるため注意しましょう。3年制の場合は1年、2年制の場合は2年、実務経験が必要です。
養成施設を修了する
2つ目は、養成施設を修了することです。福祉系の大学で指定科目を取得していなくても、短期または一般養成施設を修了することで、国家試験の受験資格を得ることができます。短期養成施設の場合、9ヶ月間の通信課程のみが一般的です。12科目の基礎科目からなり、演習や実習が含まれないことが特徴的です。一般養成施設は、福祉系ではない大学を卒業している、または、相談援助の実務経験が4年ある人が対象となります。
社会福祉士の仕事をするメリット
さまざまな分野で活躍できる
社会福祉士は、さまざまな分野で活躍することが可能です。例えば、介護施設の生活相談員や、病院の医療ソーシャルワーカーなど、幅広い分野で働くことができます。活躍する場が豊富なため、求人も多数あり仕事につきやすい職業と言えるでしょう。また、活躍の場が多数あることで、自分に合った職場で働くことができ、選択肢を広げることもできます。日常生活に困難を抱えている子どもから大人、高齢者まであらゆる人のサポートをすることができます。
将来性があり安定的に働ける
高齢化が進み、社会福祉施設や医療機関で働く人の需要が増えていく中で、社会福祉士は将来性があります。社会福祉士として、日常生活に困難を抱える人をサポートすることはますます需要が高まってくるでしょう。介護施設や障害者施設、医療機関など、福祉の専門知識を活かして活躍する場も増えてきています。少子高齢化が進み、福祉に関する仕事の需要が増えてきている日本では、社会福祉士は将来性の高い仕事といえます。
社会福祉士の仕事をするデメリット
精神的に負担がかかる
社会福祉士として働く上でのデメリットは、精神的に負担がかかることです。社会福祉士として支援する対象の人は、基本的に生活に課題を抱えていることがほとんどです。そのため、虐待や貧困など困難な状況や問題に直面すると、精神的な負担がかかってしまうでしょう。また、相談者だけでなく関連機関とも連携を取る必要があります。相談者と関連機関に挟まれ、対人関係からのストレスにつながることもあります。社会福祉士として働くためには、精神的に負担がかかってしまうこと理解しておく必要があるでしょう。
社会福祉士の給料
【全国平均】年収約400万円
令和2年度の調査によると、社会福祉士の平均年収は約400万円です。平成27年度に行われた同じ調査では、平均年収が377万円でした。5年間で約25万円も平均年収が高くなっていることから、社会福祉士の重要性や需要が高まっていることもわかりますね。平均年収約400万円の中には、正社員以外のパートや派遣社員の方も含まれています。そのため、正社員だけで見ると平均年収は400万円を超える金額になるでしょう。
社会福祉士の仕事に必要なスキル
コミュニケーション能力
社会福祉士は、相談者の悩みを聞き改善していけるようにサポートしていくことが大切です。そのため、協調性やコミュニケーション能力が必要になります。具体的には、相談者の話を聞き、状況を把握して関係各所に伝える力です。社会福祉士として働いていく中で、興味を持って相手を知ろうとする姿勢、周囲とコミュニケーションをとりながら仕事をスムーズに進めていくことが求められるでしょう。コミュニケーション能力があり、積極的に人と関わろうとする人が社会福祉士に向いているといえます。
情報収集能力
社会福祉士として働くためには、情報収集能力が必要です。社会福祉士は、相談者の課題に応じて様々な施設と協力し支援する必要があります。相談者の背景や状況を理解し、ニーズに応じた適切なサービスや支援を提供できるように情報収集することが大切です。情報収集能力があれば、地域のサービスや環境について、正確な情報を入手し適切な支援を提供できるでしょう。情報収集能力は、福祉の専門家として働く中で、効果的な支援を迅速に提供するために重要なスキルと言えます。
社会福祉士が活躍する場
医療現場
病院などをはじめとした医療機関では、医療ソーシャルワーカー(MSW)として活躍することができます。医療ソーシャルワーカーは、主に患者さんやその家族を対象としています。相談に応じ、精神的・社会的・経済的な問題に対して、さまざまな支援を提供することで解決をめざします。また、外部の医療機関とも連携を行うことで、地域の保健医療福祉システムづくりに貢献することも医療ソーシャルワーカーとしての仕事となります。
福祉施設
介護施設や高齢者福祉施設では、生活相談員、支援相談員として活躍することができます。生活相談員は、主に介護施設やデイサービスで働く社会福祉士であり、入居や制度の手続き、福祉サービスの提供などを行います。支援相談員は介護老人保健施設で働く社会福祉士であり、介護を受けている人の心身に対するリハビリを行い自立した生活をサポートします。その他にも、特別養護老人ホームや福祉施設における短期入所などでも、社会福祉士として活躍することができるでしょう。
教育現場
小学校や中学校などの教育現場では、スクールソーシャルワーカーとして活躍することができます。学校生活における子供たちの悩み相談に乗り、問題解決をめざしていきます。不登校やいじめ、家庭内における虐待など相談内容は様々ですが、子供たちに寄り添ったサポートが必要となるでしょう。また、子供の家族や先生など関わりのある人たちと連携を図り、より最適な解決策を見つけていくことが大切です。子供たちの悩みや背景を理解し、少しずつ解決していくことが求められるでしょう。
まとめ
生活をサポートする社会福祉士として活躍しよう
社会福祉士は、さまざまな人の生活に関する相談に乗り、解決に向けてサポートを行います。社会福祉士として活躍できる場は様々であり、あらゆる福祉分野を対象とするため、業務内容も幅広いです。人の役に立ち、より良い生活に向けてサポートすることにやりがいを感じることも多いでしょう。また、高齢化に伴う社会福祉士への需要の高まりも、魅力の一つです。多くの人と関わり、生活をサポートする社会福祉士として活躍しましょう。